fc2ブログ
 

まりんの心臓の検査

まりんの心臓の検査

ひえひえボード

暑くなりました
まりんがこんなにもひえひえボードを使ってくれるとは。よかった~!

ぱか~ん!

節電のため、エアコンを付けるのはなるべく1部屋のみにしているので、夜は家族揃って寝ています。
onechyがエアコンの付いている部屋で寝るため移動、布団を敷いたらご覧のとおり。
まりんが仰向けで、パカ~ンとおっぴろげ(笑)

つかれたにゃ

7/2、病院から帰った時のまりんです。
まりんの避妊手術は延期しました。

6/30、手術予定日の午前中、心臓の検査をしました。
最近、まりんの開口呼吸(パンティング)が多くなってきたのです。暑さのせいもあるのでしょうか。興奮して動いたあともすぐハァハァします。

近くの動物病院では、聴診(雑音あり)、心電図、レントゲン、血液検査(異常なし)をし、まりんが暴れるためエコー検査ができませんでした。
動物病院の紹介で、日本動物高度医療センターを紹介していただき、7/2心臓の検査をより細かく診ていただくことにしました。
最先端の医療設備で高度医療の提供をしてくださるだけあって、獣医師の方からとても親切に細かくまりんの状態を説明してくださいました。

結果は、やはり心音に雑音があること。雑音の原因は、三尖弁(サンセンベン)の閉鎖が悪いため、血液が逆流するのと(先天性の三尖弁閉鎖不全)、大動脈への血液の流速が速いことによるものだそうです。
流速の速度は若干なので病的ではなく、逆流も軽度なので、成長過程での様子見となりました。(3ヶ月~6ヶ月後に再検査が必要。)

開口呼吸(パンティング)は、三尖弁閉鎖不全が原因とは断定できないそうですが、今後は、心臓に負担がかからないように、部屋の温度管理とまりんを興奮させないように生活面で気をつけなければなりません。
まりんは遊び盛り、お転婆娘なのに激しく動けないのは可哀相ですけどね。
節電をしなくてはいけないのですが、まりんのためにエアコンをつけて部屋を涼しく保たなくてはなりません。
成長過程で、段々によくなってくれることを願うばかりです。

7/2は、朝の8時に家を出て、日本動物高度医療センターから戻ったのは夕方の5時。
まりんは大分お疲れで、帰りの車の中では、私にべったりくっついて離れませんでした。
避妊手術はできそうなので、獣医さんと相談して日にちを決めようと思います。
それにしても、診療費がすごくかかりました~ペット保険に入っていてよかったです。


里親募集中
「さくらのにゃんこ」では、4月10日生まれの茶虎白MIX(2にゃん)とサバトラ白MIX(1にゃん)のかわいい男の子たちの里親さんを募集中です。
詳しくは画像をクリック

里親募集


☆ランキングに参加中~応援お願い致します。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

マリンちゃん、お口の呼吸
心臓に原因があったのね><
お転婆ちゃんで遊ぶのが大好きなマリンちゃん
思う存分遊べないのは可哀想だけど
仕方ないよね。
命にかかわるし、エアコンも付けてもぜんぜんかまわないと思います!!

心臓が悪くたって元気に長生きしている子もいますし、mamachyさん元気出してくださいね!!

こんなのはどうでも良いかもだけど
maikは子供の頃、不整脈を持っていましたけど
成長とともに治りました*^^*

まりんちゃんも成長段階だし、まだまだ分からないよね!!

まりんちゃん!お疲れ様!!!
ゆっくり休んでね*^^*

はじめまして=^_^=

ご訪問ありがとうございました♪
避妊手術の検査をして良かったですね! その検査で 先天性の三尖弁閉鎖不全が早期にわかるなんて。 わかっていればこちらも対処してあげられますもんね。
成長過程で自然に良くなっていく事を願っています!
きっと愛情を沢山もらって 心臓だって強くなれるよね(^。^)
よろしければ また遊びに来てくださいね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

mamachyさん、まりんちゃん、通院おつかれさまでした。
原因が早期にわかったのが幸いです。
そんなmamachyさんとご家族だから、まりんちゃんとご縁があったのでしょう。
きっと、おうちで良い方向に向かいます。
だって、ミリンちゃんもそばにいるんですもの。

それに節電は、無理にするものではありません。
「必要のない電化製品」を切るだけで、充分節電です。
エアコンがまりんちゃんに必要なら、それは点けたままで良いのでしょう(^^)

数ヶ月後の再検査、今より良くなってるように祈りつつ、コタミケパワー送ります!
お大事になさってくださいね。

mamachyさん、まりんちゃん、お疲れさまでした。
成長過程で健康になっていくこと、祈ってますからね!!
きっと、大丈夫!!

それにしても…、みごとな「ぱっか~ん」ですね(笑)
涼しそうに見えてしまう~。

マリンちゃんの口呼吸の原因が心臓の異常だったのですか。
成長とともに正常に戻れる様に祈ってます!!

チーズも1歳の時に口呼吸回数が多かったのですが、今では全然大丈夫ですよ。
ペット保険は助かりますね。
我が家も検討しなければ…。

早期発見は大切ね。

そっかぁ…先天性の三尖弁閉鎖不全だったのね。
成長と共に 治っていく仔がほとんどですね。
今のうちに分かって良かったですね。

一日がかりでお疲れ様でした。
帰りに mamachyさんにベッタリみりんちゃん
可愛すぎです♪
こんなにもちゃんと検査してもらって 良かったね。
まりんちゃんは 愛情たっぷりの家で
元気過ぎるくらい伸び伸び大きくなっていけるわ…太鼓判(*^_^*)

こんにちは被災地からですが、まりんちゃんのためにエアコンかけておいてください。そこまで停電してる区域は減ってますし(そもそも節電しても、電力が復旧してない地域に関係は無いですから)出来る範囲で。人間が熱中症で倒れても困りますし!

まりんちゃん…♪

v-132 まりんちゃん、心臓の弁がいまいちで、逆流するんですね。
 さすが、高度医療でいろいろわかるものです。
 遊び盛りだし、血液が酸素をいっぱい運ぶわけだから、まりんちゃんにとっては、ちょっとつらいね。
 でも、これで身体のことがわかったので、上手につきあって長生きしようねっ!
 ますますかわいくなってきた、まりんちゃん…♪

                 <ののちゃんより>

それは大変でしたね。
スコは何かしら持病持ちが多いのかも知れません。
ウチもタゴヤンが以前はよくハァハァ言うてました
まぁ、今はジジイになってハァハァ言う程遊ばないから
かも知れませんがあまり見なくなりました。。
経過観察で成長と共によくなるといいですね。

お久しぶりです。
三尖弁閉鎖不全。。。うーん、これはまた初めて聞きました。
猫のことは結構わかったつもりだったけど。。。
色々調べてみたけど、老犬に多い病気のようで犬のことばかり。。。
成長過程でよくなっていくことを願うばかりです。
エアコンは。。。この暑さでは仕方ないと思います。
節電の意識は持っていたほうがよいですが、
こだわりすぎて人間や大事な家族のまりんちゃんがダウンしては意味ないですから。
まりんちゃん、病院遠くまでお疲れ様でした。
ゆっくり休んでね(^ ^)

初めて聞く病名です。
普段はとても元気そうに拝見していたのでちょっとビックリですが
成長と共に治るといいですね。

次回の検査結果が良好になりますように・・・☆彡

あにゃあ

病院大変だったのですね。
長時間だから疲れちゃうよね。
自然に治るといいですね。

昔、実家にすぐハアハアしちゃう子がいたんだけど
遊ばせすぎだって言われただけだったなぁ。

皆さま、コメントありがとうございます。

☆皆さまへ
皆さま、まりんをご心配いただきありがとうございます。
いろいろ心配ですが、成長過程でよくなってくれることを願っています。
そのためにも、今の生活が大事ですよね。
遊び盛りのまりんには可哀相ですが、心臓に負担がかからないように運動制限して気をつけてあげたいと思います。
この夏、エアコンをつけるのはまりんがいる部屋だけなので、家族が1部屋に集まる機会が増えそうです。でもそれぞれのことをしてますけどね(^^;)

☆nekobellさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
まりんは本当に活発な仔で、気も強くまさか心臓が弱いとは思いませんでした。検査をしてよかったです。
これから生活面で気をつけてあげて、成長と共によくなってくれることを願っています。

突然すみません

我が家の7カ月になる雄猫のペルも同じ病気のようですので思わず書き込んでしまいました。アメショーとマンチカンのMIXです。 以前から激しく走りまわると開口呼吸をしていましたので、昨日、去勢手術の際に心臓の検査もしていただきました。聴診では雑音はなかったのですがエコーとレントゲンで血液の逆流が判明しました。まだ仔猫なので定期的に検査をしながら様子をみていきましょうと言われました。
まりんちゃんもペルも遊び盛りなのにかわいそうですが 心臓に負担をかけないように気をつけないといけませんね。成長とともに良くなって長生きしてくれる事を願っています。 昨日から落ち込んでいましたがmamachyさんの前向きなブログを拝見して元気をいただいた気がします。ありがとうございます。

☆ぺルままさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。
ぺルちゃんもまりんと同じ症状なのですね。ご心配のことでしょう。
まりんは暑かったり、激しく動いたりすると開口呼吸をしますが、涼しくなってきたら、幾分落ち着いてきたように思います。
遊びも制限しているので、可哀想ですが、今が大事な時ですから、気をつけてあげなければと思っています。でも、猫って突然興奮して走り回ることがありますよね。そういう時は、追いつきません(^^;)
ぺルちゃんもまりんも成長過程で治るといいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索