fc2ブログ
 

ねこの抜歯

ねこの抜歯

120726まりん寝顔

暑いですね~
エアコンをつけた部屋でも、まりんは冷え冷えボードを使っています。

120727チビ寝顔

チビはmamachyがパソコンをする側でまったり。

120727チビ&まりん-1

チビは26日、抜歯でした。全身麻酔後が心配だったので、1泊入院しました。

120727チビ&まりん-2

チビは歯肉炎がひどくなり、歯を支える歯根膜や歯槽骨にまで炎症が進みました。
そして、歯槽や歯根部分にまで膿がたまり、強い口臭と粘液が出ていました。

抜歯当日、麻酔でもうろうとしているチビを見て、余計なことをしてしまったのではないかと涙ぐんでしまいましたが、抜歯してよかったと獣医さんから言われてほっとしました。

120726チビ退院後

入院中の写真は撮りたくなかったので、この写真が退院後初のチビです。
2日間、食べていなかったので少し痩せました。
2日目は、食べてもよかったのですが、病院では緊張して食べなかったようです。
おしっこもずっと我慢してて、わが家に帰ったらすぐ大きな砂おにぎりを作ってくれたので安心しました。
今は食欲もあり、元気です。

チビの抜いた歯は、上4本下1本の計5本(図のピンクの部分)です。×はすでにない歯です。
歯石を削って白い歯が見えても、その歯根まで歯石がびっしりと(追記の画像で)
歯根の部分にも膿がたまっていて、このままにしておくと、目の下が腫れたり穴があくということもある(上の歯の場合)と聞いてぞっとしました。

チビの歯

要注意な歯がありますが、この歯はまだぐらつくこともなくしっかりしていたので、抜歯しませんでした。
いずれは、抜いた歯と同じようになると思いますが、歯磨きができないこなので、定期的に病院で歯のチェックをしていただくつもりです。病院では、歯も見せてくれるチビです。家で口を開けたらシャーされますけどね

追記では、抜いた歯の画像を載せています。血も歯石もついているので、ご興味ある方だけどうぞ

デンタルガム

試しにデンタルガムを買ってきました。
チビは、あっという間に食べてしまいました。もっとゆっくりとカミカミして欲しいのですが(^^;)
おいしのでしょう(*^^*)

今回の入院で、諭吉さんがヒラヒラヒラヒラ~と飛んでいきましたが、愛猫のためには仕方がないですね~(^^;)
今回、血液検査の他、初めて尿検査もしました。pHが7.0と高めだったので、フードを替えようかと思っています。


☆ブログランキングに参加中~応援お願い致します。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


抜歯の画像は続きを読むからお願いします。




抜歯

白い歯の部分の歯石は削ったあとの写真です。歯根にこんなにも歯石がついていたとは驚きました(><)

ミリンの歯磨き

歯は大事ですよね。(偶然撮れた1枚です。)
このようにねこも歯磨きをしてくれるといいですね(*^^*)
スポンサーサイト




Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

抜歯…お疲れ様でした。
ウチは老猫ばかりになってきたし
歯とか口、気になるものの
なかなかケアの難しい部分やろうなぁと思ったりしてます…。

でも、記事を見て、今度夫と猫の口チェーック!
とデンタルケア品を物色してみます。

うおお・・・ちびちゃんもmamahyさんもお疲れ様でした。
臼歯って、FOALでも溶けやすいんですよね・・・。
ミケコの下の残った臼歯も溶けそうです。
コタミケ共に、歯を無理やり磨いてますけどね(^^;
よく嫌われないものだと思ってます(笑)

デンタルガム、効くといいですね~。
コタはともかく、ミケコが全く噛まずに飲むので、デンタルおやつが効きませんでした・・・・しくしく。

でも元気に戻ってきてよかったです!

お疲れさまでした

チビちゃん抜歯手術お疲れさまでした。
麻酔は年配の猫になってくると心配ですね。
でも元気そうなお顔が見られて安心しました。
まだ残っている歯もあるし食欲が戻って
いつもどおり食べてくれれば安心ですね。

mamachyさんもお疲れさまでした。
ウチのシロも抜歯手術したので
ご苦労察します。(さよなら諭吉さん)
これからもサポート大変でしょうけれども
よく見て差し上げてください。

うちも気をつけなきゃな

お疲れ様でした!
これで安心ね。
猫様たちは自分で歯磨き出来ないから
ちゃんと気をつけてあげなきゃね。
mamachyさんは 優秀飼い主さんですよ☆

我が家もちゃんと管理してあげなきゃな。

チビちゃん、お疲れ様でした。
先日、ブロともさんのわんこも抜歯手術受けてました。
わんこやにゃんこにも口腔ケアって大事ですね。
チビちゃん、これからは膿もなくなっておいしくご飯食べられますね。

おそらく、、12歳のうちの子も相当歯石がたまっているのではと、この記事を見て思いました。
ブラッシングも一度もしたことないし。
飼い始めた時は生後五ヶ月くらいでしたが、その時から口腔ケアをやっていれば良かったですね。
その頃は複数の猫の世話をしていて大変だったので気が回りませんでした。

チビちゃん、可愛い。優しい顔をしている。
苦しくなくなったのがわかるでしょうね。

ちびちゃんお疲れ様!!!麻酔後の姿って辛いですよね・・・
でも・・・す・・・すごい!!!
これは抜いてよかったですよ!
放置してたらやっぱ怖い><;

チビちゃん頑張ったね、お疲れさま!!
人間なら抜糸は避けたいと思いますが、猫ちゃんはマメに歯磨き出来ないので歯石がどうしても付いてしまうと思います。抜糸は仕方ないと思います。
我が家の猫達もいずれ抜糸しなければいけないかもしれません。
mamachy様、経済的にも体力的にもお疲れさまでした。

皆さま、コメントありがとうございます。

☆皆さまへ
チビのご心配いただきありがとうございました。
抜いた歯を見てびっくりでした。抜いてよかったです。
抜歯後も元気で食欲があるのでひと安心です。あとは歯磨きができるといいのですが、シャーされますので、無理ですよね(^^;)定期的に病院で歯のチェックをしていただこうと思います。

昔は、ねこのはみがきは思ってもないことでした。
小さい頃から慣らしておければいいですよね。
そう思ってまりんはガーゼで歯を拭いていますが、嫌がること(><;)その顔がかわいいのですよ~(*^^*)
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索