猫の膀胱炎
猫の膀胱炎

まりん、膀胱炎になってしまいました〜>_<
11日の夜、まりんが頻繁にトイレに行くわりにはおしっこが出ない

5回程トイレに続けて行ったでしょうか。
トイレのすのこにも微量の血が付いていたので、もしかして膀胱炎?
翌朝もトイレに頻繁に行きましたが、採尿できる程の尿は出ませんでした。まりん可哀想に、痛かったのでしょうね

獣医さんは、まりんの様子から膀胱炎でしょうということで、抗生剤と止血剤の注射、輸液をしていただきました。注射をしたので、お薬は抗生剤と止血剤を翌日から服用です。
翌朝の尿の色を見てびっくり

かなりの血尿でした。
尿検査の結果、血尿ですが、細菌や硝酸カリウム・ストルバイト尿石、結晶はなく、phも正常でしたので、お薬で様子をみることになりました。
おそらく、ストレスによる特発性膀胱炎ではないかということでした。特発性膀胱炎の療法食もいただき帰ってきました。

ストレスの原因って、ココ? (ココたん、鼻を隠すと美にゃんでしょう?笑)
ココはまりんに遊んでもらいたくて、追い回してますからね(^^;;
バトルもよく仕掛けてくるんですよ〜

まりんは、チビを追いかけるくらいなので、追いかけっこは好きなようですが、バトルは嫌なようです。

こういう風に側に寄るのは大丈夫なんですけどね。

まぁ〜ちゅけ姉ちゃんが好きなのよね。

チビ姐さんのストレスも心配したのですが、今のところ大丈夫なようです。
家猫にしてから2年。その間、ちびっこたちの出入りがあってチビも落ち着かないことでしょう。
ココのことは嫌いなようです。ココが側にいっただけで、シャー!ですもの(^^;)
それなのに、懲りずにココはチビにもバトルを仕掛けるのですよ。でも、チビのシャー!は迫力あるので、ココは退散します(笑)
チビももうすぐ14歳。穏やかに暮らして欲しいです。

ビニールカップを切って採尿容器を作り、割り箸で取っ手をつけました。
50cc程の尿が採尿できます。
おたまでもいいのですが、ビニールカップが沢山あるので、いつもこれで採尿をしています。(切断面で怪我しないように注意です^^;)
まりんは、排尿中逃げないので採尿しやすいのですが、そのタイミングは難しいです。
尿をするまで、常にまりんを監視しなければ採れませんからね。

病院で、ウロ・キャッチャーという採尿スポンジもいただいてあるのでこれに尿を直接つけてもOKです。

ヒルズ猫用c/dマルチケアコンフォートFLUTD(特発性膀胱炎、ストルバイト、シュウ酸カルシウム)の食事管理に適した療法食です。
まりんの好みの味ではないようで、なかなか食べてくれません

いつも食べているロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維のフードを少しまぜながら、何回も何回も根気よく出すと、少しずつでも食べてくれます。お水ももっと飲んで欲しいのですけどね。
8日間お薬を飲んで、20日に再検査をしました。
尿の回数は元に戻りましたが、まだ潜血反応ありです。
あと、8日分のお薬が追加となりました。
ストレスをなくすのが一番なので、なるべくバトルはさせず、まりんが寝たらココを別部屋に連れていきます。まりんが治るまでは、ココにも我慢してもらわないとね。

まりんは、夜10時には寝るのですが、この椅子で寝ているとココが飛び乗りまりんは逃げます。
眠いところココに起こされるので、まりんが嫌がるわけです。元気娘のココは夜更かしなんですよ。
夜更かしのonechyの部屋にココを連れていくと、onechyの布団でまったりするココ。ココは寂しがり屋さんなんですよね。
onechyはココと一緒で嬉しそうですよ(*^_^*)

昼間もココが椅子の上にくるのを嫌がって?キッチンか階段で寝るようになりました。
小さい頃から、1にゃんで寝るのが好きなまりんですから、ココと一緒に寝るのが嫌なのでしょうね(^^;;
まりんがココに慣れるか、ココが落ち着いてくるかなのでしょうが、まりんがストレスを感じないように気をつけてあげようと思います。
☆ブログランキングに参加中~応援お願い致します。

にほんブログ村

スポンサーサイト
~ Comment ~
治れ治れ~☆ちちんぷいぷい☆
まりんちゃん 良くなれ良くなれ~☆
採尿カップ…Goodアイデアですね!
それぞれがマイペースで過ごせる幸せな風景。
ふっとその場面に ミリン嬢もいるみたい・・・(^^)♪
採尿カップ…Goodアイデアですね!
それぞれがマイペースで過ごせる幸せな風景。
ふっとその場面に ミリン嬢もいるみたい・・・(^^)♪
まりんちゃん、かわいそうに
血尿はつらいですね><
でも、どうでしょう?お薬と療養食で
治りそうな予感がしますけど・・・
どうぞ、おだいじにしてあげてくださいね☆
うちもたん吾が荒くれでいつもみうにからんでばかりいますが
いまのところ(2年間)なにもないとゆうことは
ドンカンなんでしょうね^^;
血尿はつらいですね><
でも、どうでしょう?お薬と療養食で
治りそうな予感がしますけど・・・
どうぞ、おだいじにしてあげてくださいね☆
うちもたん吾が荒くれでいつもみうにからんでばかりいますが
いまのところ(2年間)なにもないとゆうことは
ドンカンなんでしょうね^^;
猫にも、ストレスは、”万病の元”なのですね。
そもそも、ひとりで暮らしているのがすきな生き物のようですから、折り合いがむつかしいのでしょうね。(「ひと」だって大変だけど)
チビ姐さん、まあちゃん、ココたん、上手に「住み分け」してね。
mamachyさま, 看病、お疲れ様です。
まりんちゃんが、早く良くなりますように。
そもそも、ひとりで暮らしているのがすきな生き物のようですから、折り合いがむつかしいのでしょうね。(「ひと」だって大変だけど)
チビ姐さん、まあちゃん、ココたん、上手に「住み分け」してね。
mamachyさま, 看病、お疲れ様です。
まりんちゃんが、早く良くなりますように。
お大事に
まりんちゃん、大丈夫ですか?
ねこはしゃべれませんからね
わかりませんよね!
SOSをすぐ知らせてくれればいいですね
眠りたいときにココたんに起こされるまりんちゃん
少しストレスたまりそうですね!
ココたん、空気読もうね
ww

ねこはしゃべれませんからね
わかりませんよね!
SOSをすぐ知らせてくれればいいですね
眠りたいときにココたんに起こされるまりんちゃん
少しストレスたまりそうですね!
ココたん、空気読もうね

- #4311 どんぶらこ
- URL
- 2014.06/26 02:41
▲EntryTop
☆皆さま、コメントありがとうございます。
☆みゃ♪さん
ありがとうございます。
膀胱炎の痛さは辛いですよね。
血尿まで出るなんて余程痛かったことでしょう。
血液検査もPhも問題ありません。
最初ストルバイトが出なかったので、ストルバイトの治療が遅れてしまいました。s/dのフードでストルバイトがなくなるといいのですが。
ドライは食べてくれないのに、s/d缶だと唸りながら食べてます(笑)
フーちゃんの原因不明の潜血は心配ですね。
合ったフードがあってよかったです。
まりんも原因不明の潜血便があるので、定期的の検査は必要ですね。
☆harryさん
ありがとうございます。
血尿が出た時はびっくりしました。
どんなに痛かったことか。
膀胱炎にストルバイトが隠れていました。
2回の尿検査で出なかったのは不思議です。
☆ちゅーちゃんさん
ありがとうございます。
ココのストレスもあるのでしょうが、ストルバイトは食事面もあるので、気をつけてあげなければいけませんね。チビが来てから、つい缶詰をプラスしてあげてしまいましたが、まりんには合わなかったようです。
☆たいたいさん
ありがとうございます。
この採尿カップはミリンの時も使っていました。透明で尿の色もわかるし便利です。
そうですね、ミリンもいますよね。それぞれに居心地のいい空間ができると願ってます。
☆キャツさん
ありがとうございます。
3回目の尿検査で、ストルバイト結晶が見つかりました。原因がわかったので、お薬とフードでよくなると思います。
ストルバイトどこに隠れていたのかしら?(--;)
多頭飼いはいろいろありますよね。
ココがおとにゃになれば落ち着くことでしょう。まりんに絡む分、私が相手してあげたいと思います。
☆しまママさん
ありがとうございます。
ココはまだ子猫だからいつでも遊びたいし、まりんに甘えたいのでしょう。
でもしつこ過ぎるのと、バトルの仕掛け過ぎはまりんも疲れますよね。
ここのところ、ココは娘の部屋が気に入って娘の布団の上で寝ています。甘えられるところができてよかったです。
☆どんぶらこさん
ありがとうございます。
血尿にはびっくりしました。まりんも辛かったと思います。
血尿の原因がストルバイトだとわかり、フードも変わりました。これで、よくなってくれると思います。
まりんが寝たら、ココが手を出さないように、別部屋に分けています。
今はまりんが元気になるのが一番ですからね。
ありがとうございます。
膀胱炎の痛さは辛いですよね。
血尿まで出るなんて余程痛かったことでしょう。
血液検査もPhも問題ありません。
最初ストルバイトが出なかったので、ストルバイトの治療が遅れてしまいました。s/dのフードでストルバイトがなくなるといいのですが。
ドライは食べてくれないのに、s/d缶だと唸りながら食べてます(笑)
フーちゃんの原因不明の潜血は心配ですね。
合ったフードがあってよかったです。
まりんも原因不明の潜血便があるので、定期的の検査は必要ですね。
☆harryさん
ありがとうございます。
血尿が出た時はびっくりしました。
どんなに痛かったことか。
膀胱炎にストルバイトが隠れていました。
2回の尿検査で出なかったのは不思議です。
☆ちゅーちゃんさん
ありがとうございます。
ココのストレスもあるのでしょうが、ストルバイトは食事面もあるので、気をつけてあげなければいけませんね。チビが来てから、つい缶詰をプラスしてあげてしまいましたが、まりんには合わなかったようです。
☆たいたいさん
ありがとうございます。
この採尿カップはミリンの時も使っていました。透明で尿の色もわかるし便利です。
そうですね、ミリンもいますよね。それぞれに居心地のいい空間ができると願ってます。
☆キャツさん
ありがとうございます。
3回目の尿検査で、ストルバイト結晶が見つかりました。原因がわかったので、お薬とフードでよくなると思います。
ストルバイトどこに隠れていたのかしら?(--;)
多頭飼いはいろいろありますよね。
ココがおとにゃになれば落ち着くことでしょう。まりんに絡む分、私が相手してあげたいと思います。
☆しまママさん
ありがとうございます。
ココはまだ子猫だからいつでも遊びたいし、まりんに甘えたいのでしょう。
でもしつこ過ぎるのと、バトルの仕掛け過ぎはまりんも疲れますよね。
ここのところ、ココは娘の部屋が気に入って娘の布団の上で寝ています。甘えられるところができてよかったです。
☆どんぶらこさん
ありがとうございます。
血尿にはびっくりしました。まりんも辛かったと思います。
血尿の原因がストルバイトだとわかり、フードも変わりました。これで、よくなってくれると思います。
まりんが寝たら、ココが手を出さないように、別部屋に分けています。
今はまりんが元気になるのが一番ですからね。
- #4319 mamachy
- URL
- 2014.06/29 22:34
▲EntryTop
まりんちゃん、お大事に。
良くなってきているようでホッとしました。
採尿、難しい時ありますよね。
ウチのフーが、お尻上げてチッコするのでお玉で取れず、トイレに入ったらそっと蓋を外して、直接プラカップで受け止めます(笑)
mamachyさん、切ったフチでケガしないよう気をつけてくださいね。
フー、ウチの子になってから半年くらいずっと頻尿&鮮血+3で、原因不明でした。
抗生剤でも治らず、結晶出て無かったけど、PHオルファクトリー(一番カロリー低い…笑)に変えたら普通になりました。
原因不明なままなので、一応半年に一度くらいでチッコ検査してます〜。
下の子って遠慮なく、ちょっかい出してきますもんね(苦笑)
まりんちゃん、お大事にしてくださいね。