fc2ブログ
 

あじさいのふたつの花

あじさいのふたつの花

20140630あじさい

アジサイの花と呼ばれる部分は2つあるそうです。
小さな方の花です。(矢印の部分)

20140608あじさい

ガクアジサイのがわかりやすいでしょうか。
小さな蕾が沢山あり、花も開花し始めています。(周りの大きい花びらはガクです。↓装飾花と呼ばれています。)

20140630あじさい

開花しました~
おしべもめしべもそろっているので、「両性花」と呼ばれているそうです。こちらは実を結びます。

20140625あじさい

もう1つの花。
大きい花びらの部分だと思っていましたが、違うのですね。
真ん中の小さい部分だそうです。
左が蕾、右が開花後です。
おしべもめしべも退化してしまっているため、実を結びません。そのため、「中性花」ともいわれているそうです。

花びらのように見えるものは、花びら(花弁)ではなく、がくが花びら状になったもので、装飾花と呼ばれているそうです。
詳細はこちらで。

20140625あじさい

アジサイのこの部分がかわいくて大好きですが、ここが花弁だったのですね。

20140610 あじさい

アジサイは、人間が鑑賞のために、ガクアジサイを品種改良して装飾花だけの花に変えてしまったそうです。

20140611あじさい

装飾花はきれいですが、両性花や中性花のかわいい部分も大好きです。
来年見る時は、かわいい2つの花も見てあげたいです(*^^*)

ミリン

そして、ミリンのちょんちょこりの花も思い出していただけたら嬉しいです(*^^*)


☆ブログランキングに参加中~応援お願い致します。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索