fc2ブログ
 

招き猫の印鑑

招き猫の印鑑

160201猫印鑑

もうすぐ還暦なので、赤いものを買いたくなりました。
何ともかわいい招き猫の印鑑です。

おしゃれはんこ 印鑑ケース付 ねこ柄 和柄 12mm

シャチハタのねこ柄のも欲しいけど、今のシャチハタのインクがなくなってから考えようと思います。

20160201ケース

ケースも好きな色が選べるので、ピンクをチョイス

20120629まりん

にゃんずは肉球ハンコがあるからいいわね~


今日、onechyと各種証明書をもらうため、区役所にいきました。
おかしなことに私の実印が登録されていませんでした。
印鑑登録証明書のカードはあるんですけどね。
引越しをしたら、前の印鑑証明は抹消されるようですが、
市内の移動だとそのまま前の印鑑証明はいきているはずなんですって。(市内の引越しだったのに?)
他に何が原因だかわからず???納得のいかないまま、印鑑登録証明書の申請をし直さないといけないことになりました。
この機会に、実印もフルネームのを作ろうと思います。

区役所に行く途中、3にゃんを見かけました。
近所で茶トラ白八割れの2にゃん。最初ぶさかわなこだったのに、エアコンの室外機横から出てきたらすごくかわいくなってたのでびっくり。実は2にゃんいたのですけどね(笑)
あとロシアンブルー風の飼い猫さん。人懐っこくて、鳴いてお返事もしてくれるし、ナデナデもさせてくれたので、onechyと大喜びでした(*^^*)


☆ブログランキングに参加中~応援お願い致します。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

NoTitle

印鑑、とっても可愛いですね。私もケースを選ぶならピンクがいいな。

いつか娘がお嫁に行く時に、娘の同級生のおうちのハンコ屋さんで綺麗な印鑑を作ってやりたいと思っています。
シャチハタの猫柄のは前から欲しいと思っているんですが、猫柄印鑑が不認可の銀行が多いみたいで、どうせならどこでも使える印鑑にしたいと思っているので、フルネームの方がいいかな。

うちの主人は亡くなった義母に体質が似ていて高血圧気味のため、血圧を下げる薬を飲んでいます。
最初は自分で朝、晩に袋から出して飲んでいましたが、いつのまにか数が合わなくなったりするので、私が100均で一ヶ月分の仕切りのあるウォールポケットを買って来て、朝、晩、朝、晩と入れてあげています。
朝は三種類、晩は一種類と数も色も違うので、一回飲み忘れたりするとすぐわかるのが助かります。

うちの猫は来月手術することになりました。
日に日に痩せて行くので病院で診てもらったら、歯茎が赤く腫れているそうです。
知らなかったけど下の奥歯も何本か抜けているそうで、いま歯茎が赤くなっているところの歯は
根が三本に分かれてしっかりしているので抜けなくて痛むんじゃないか、だからご飯を食べているようで量は前ほど食べていないんじゃないかと言われました。

仕事が不規則なのでご飯は置いていくことが多く(でも、食べたくならないと一切食べ物に近寄らない子です)、帰ると全部なくなっているのでいいんだと思っていたんです。
普段はまったく元気な様子だから口を開けたりしなくて気づいてやれず、本当に申し訳ないです。

手術で抜歯してもらおうと思ったら、いろんな手術の予約がいっぱいで3月末でないとできないと言われました。それまで待っていられるのか、どんどん痩せたらどうしようと悩みましたが、病院に行くとストレスで体を壊しそうになる子なので他の病院に連れても行けないです。
しばらくはドライフードを細かくしたりして食べやすくしてみようと思います。

なんだか日記のように長くなってしまってすみません。
mamachyさん、休める時にゆっくり休んでくださいね。




☆静岡T.Nさん

コメントありがとうございます。
印鑑もケースもかわいいものが多いですね。
先日娘の実印をネットで注文したら、値段の割にしっかりしたものだったので私もリピしました。
フルネームの印は初めてだったので、もっているだけで嬉しくなりました。

母も血圧が高く、その他にも色々服用しています。今まで薬のことはしっかりしていたのですが、入院でその管理も難しくなりました。(余ったり足らなくなったりで^^;)
100均の薬ケース、母は使いやすいようで気に入ったようです。
1ヶ月分だといっぺんに仕分けできていいですね。

くうちゃん、歯の手術なんですね。歯がよくなって、おいしくごはんが食べられるようになるといいですね。
チビも11歳の時、歯肉炎がひどくなり、歯を支える歯根膜や歯槽骨にまで炎症が進みました。
そして、歯槽や歯根部分にまで膿がたまり、強い口臭と粘液が出ていました。歯も3本抜けていました。
その時、歯石取りと抜歯(5本)をしました。チビの歯のお手入れはできないので、その後も心配ですが、病院に連れて行った時には口の中を診てもらっています。
まりココは若いうちから、簡単ですが綿棒で歯を磨いています。onechyがココ、私がまりんと夜寝る前の日課になりました。昔ならねこに歯みがきなどは思ってもないことでしたが、長生きのためには歯が大事、人間と一緒ですね。
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索